【解説】ノーヒットノーラン(ノーノー)達成しても負け投手になる?

【解説】ノーヒットノーラン(ノーノー)達成しても負け投手になる?
スポンサーリンク

ノーヒットノーラン、通称『ノーノー』。

ノーノー達成して負け投手になるのでしょうか?

この記事では

  • ノーヒットノーランの定義
  • ノーノーで負け投手になるのか?

について解説していきます!

幼少期より野球一筋の私が、丁寧に解説します!

ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク
目次

ノーヒットノーラン(ノーノー)の定義とは?

ノーヒットノーラン(ノーノー)の定義とは?

ノーヒットノーラン(ノーノー)の定義を解説。

  • 相手チームに安打を許さない
  • 相手チームに得点を許さない
  • 相手チームに勝利する
  • 9回以上(27イニング)投げる事

4つの条件を全てクリアする事で、ノーノー達成となります。

『無安打無失点で勝利する』事が重要です。

因みに、無安打無失点を達成したとしても

  • 27イニングを複数人で投げて勝利した
  • コールドゲームや雨天中止等で勝利
  • 引き分けとなった

これらの場合は参考記録となります。

正式にノーヒットノーラン達成とはなりません。

その他

『エラーで出塁された場合は?』

『フォアボールで出塁された場合は?』

『盗塁された場合は?』

などの

ノーヒットノーラン達成に関する細かな情報は、こちらの記事で解説しています。

スポンサーリンク

ノーヒットノーラン(ノーノー)で負け投手になる事はある?

ノーヒットノーラン(ノーノー)で負け投手になる事はない!

結論

ノーヒットノーランを達成して、負け投手になる事はありません。

ノーヒットノーランを達成する条件は?

試合に勝利する事でしたね!

いくつか事例を紹介します。

9回を無安打無失点で抑え、延長戦へ。

その後、交代した味方投手が点を取られ負ける。

ノーヒットノーランは達成できません。

とても悲しいですね・・・

無安打無失点で投げ続ける。

しかし、味方打線が点を入れてくれない。

そうなれば、引き分けとなります。

この場合は、参考記録。

ノーヒットノーランは達成できません。

ノーヒットノーラン達成は、とても大変です。

自分のピッチングに加え、味方打線の援護も必要という事ですね。

スポンサーリンク

ノーヒットノーランに関する珍事件!

ノーヒットノーランに関するエピソードを紹介!

ノーヒットノーランに関して、いくつかの珍しいエピソードがある事がわかりました。

順番に紹介していきます。

1939年5月6日 南海軍

南海軍VS阪急との一戦。

南海軍の宮口投手。

阪急打線に対して、無安打を続ける。

しかし、フォアボールで1塁へ走者を許す。

その後、バントやデッドボールなどで2失点。

無安打で敗戦した、唯一の試合となりました。

1992年4月12日 レッドソックス

メジャーリーグでの一戦。

レッドソックスVSインディアンズ戦。

レッドソックスのマットヤング投手。

9回を無安打に抑える。

しかし、フォアボールや盗塁により2失点。

味方打線も、1得点しかとれず。

最終的には、無安打での負け投手となりました。

2006年4月15日 日本ハムファイターズ

日本ハムVSソフトバンクホークス戦。

日本ハムの八木智哉投手。

10回(打者34人)まで投げ切り無安打無失点。

しかし味方打線も点を取れず延長戦は続く。

その後、武田久投手→マイケル投手と継投。

延長12回に味方打線がついに得点し、1-0で勝利!

3人の投手で継投し、ノーノーリレー達成

スポンサーリンク

まとめ

今回は、

ノーヒットノーラン(ノーノー)で負け投手になる事はあるの?

について解説してきました。

結論として

ノーヒットノーランで負け投手になる事はない!

ノーヒットノーランは投手自身のピッチングだけでなく、味方打線が点を取って達成となります。

ノーノー達成投手は、味方にも感謝をする必要がありますね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【ゴンジ】
ゴンジのトレンド雑記ブログの作成者。
昔からトレンドに敏感で、情報発信を決意!
気になる情報を次々に発信していきます!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次